日常がどこか、繰り返しだと思うことはありませんか。
朝起きて、学校や仕事に行って、夜寝る。ある種ルーティン化、習慣化されている行動は、良くも悪くも安定しているといえます。
しかし、人間の脳はどこかで飽きが来るように作られています。
これはいわゆる馴化(じゅんか)と呼ばれる働きです。人間の脳というのは、新しい環境や刺激に対して大きく反応して活性化するのですが、
繰り返される刺激に対しては次第に活性化しなくなっていくといわれています。つまり、少しずつでもよいので、新しいことを取り入れてみるとよいかもしれません。
それこそ環境や刺激を変えることになるので、
普段と違う場所で作業をしてみたり、通勤/通学のルートを変えてみたり、あるいは取り組む順番を変えてみたり、
そもそも取り組む課題自体を変えてみたりするのもよいかもしれません。
日常に少しずつ変化をもたらすことで、脳が慣れきってしまい、飽きた、と感じさせないようにしてみましょう。
ここで重要なのは、習慣自体をやめてはいけないことです。
例えば勉強の例では、完全に勉強自体をしなくなると、最初の目標から大きくかけ離れたものになってしまいます。
あくまで目標は忘れず、大枠はそのままで、馴れ切った習慣を少しだけ変えてみる、ということが重要といえるでしょう。
【学習塾PLANT】
2014年12月に大阪市天満橋に根本が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、後に中学受験・大学受験を対象としたクラスを開講。
小学生、中学生、高校生の偏差値25~75までの生徒を教えた結果、
日本の教育には無駄が多いと痛感しています。もっと効率よく学びましょう!
ゆる~い個人塾ではありますが、「効率的な勉強法」を生徒に伝え、
生徒達をいっぱい「認める」事をして、どこにも負けない「カリキュラム」を生徒に合わせて作っております!今では、継続して通ってくれている生徒たちが、偏差値10ぐらいあがるのも普通になってきています!毎年、第一志望合格率約8割で合格してくれて嬉しいかぎりです!
興味のある方はぜひ
plantjuku@gmail.com
コピペしてメールください!
HPはこちら
学習塾PLANT 正しい勉強方法を学ぶ個別指導 天満橋・南森町/蒲生・今福