2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
日本人のラジオ聴衆時間は1日に約2時間と言われており、 子どもたちに関してはラジオをまったく聞かない方も多いと思われます。 しかし、同様のニュースを聞くにしてもテレビよりラジオの方が五感への影響が強いと言われています。 テレビの場合、ニュース…
「正しい勉強の姿勢」とはどのようなものでしょうか? 筆記用具とノートを広げて机に向かって黙々と取り組む様子を想像される方が多いと思われますが、 このようなイメージにとらわれることはないのです。 このように同じ姿勢を続けて取り組むよりも、 落ち…
テストという目標に向かう場合、一般に自分の答案は「正解」か「不正解」のどちらかに区別されます。 この手法はある意味残酷で、〇と✕、黒と白、0と1の2つでしか物事をはかられていない、ともとらえることができます。 受験というゴールを設定した場合、そ…
みなさんゲームはプレイされますか?もしくはお子様はゲームをされますか? ここでのゲームはボードゲームやトランプゲームなど知育の際に有効とされるゲームではなく、テレビゲームやスマートフォンゲームのことを指します。 これらはボードゲームとは違い…
テストが返ってきたとき、子どもたちは何をしたがるでしょうか。 この問いに対するもっとも単純な解答は、「比較」です。 自分との比較をする子もいれば、目標との比較をする子もいらっしゃいます。 そして最も多い比較は、他者との比較です。 「〇〇くんよ…
高校社会の中に、「倫理、政治・経済」という科目があります。 いわゆる公民の科目に「現代社会」があり、独立した科目に「倫理」「政治・経済」がある中で異彩を放っているこの科目は、 まさに「文系科目の総合格闘技」と言える科目です。 この記事では、ま…
1. 吉田松陰とは 2. 学問への情熱 3. 勉強法と志 4. 吉田松陰の学びから学ぶこと 5. 思想と学問の結びつき 1. 吉田松陰とは 吉田松陰(よしだ しょういん)は、幕末の志士であり、儒学者です。 彼は若くして学問に励み、その志を貫き通しました。彼の学びと…
勉強をするとき、程度こそあれど、ライバルはいるべきであるとされています。 ある程度の闘争心があれば、自分のモチベーションになりますし、勉強の頻度や強度をつかむ上で重要な役割を果たしうると考えられています。 これはマラソンにおける「ペースメー…
「暴君」と書いて皆さんはどのように読まれるでしょうか? 多くの方々がこれを「ぼうくん」と読むでしょう。 暴君(ぼうくん)とは「暴虐な君主。横暴な人。」のことを指します。 しかし、ある生徒さんは「暴君」のことを「あばれる君」と読みました。 これは…
野球で投手が投げる球は、大きく直球(速球)と変化球に大別されます。 一般に直球はスピードが速いかわりに打者から読まれやすく、変化球は軌道が打者から読まれにくいかわりに球速が遅い、とされています。 そして、この考え方は、問題を解く作戦においても…
2. 努力の意義と重要性 3. 才能と努力の関係について考える 4. 努力を惜しまずに目標を達成する方法 5. 成功者たちの努力の物語 1. 才能よりも大切なものとは? 勉強で成功するためには、才能よりも努力と粘り強さが重要です。 多くの場合、才能がある人でも…
お笑い芸人の方々はすべからく頭が良い、とされています。 実際私もそう思っていて、自身の努力や才能を、「他の人を楽しませる」という難題であるエンターテイメントにお使いになっている彼らのことを心から尊敬しています。 ここで少し疑問に浮かんだので…
勉強は、覚えることがいっぱいです。 例えば英語という科目において、公立高校の入試問題をきっちりと解くのに必要な単語数はおよそ2500語、大学入学共通テストでは最低4000語、高得点を目指すなら6000語ほどは必要である、とされています。 他の科目、例と…
小学校でも学ぶ勉強のうちの一つに、検算(たしかめ算)というものがあります。 これは、例えば「2×3=6」という式の答えがあっているかを確かめるときに、「6÷3=2」、つまり「(答え)÷(割る数)=(割られる数)」が成立することで答案が正しいかどうかを判…
国語の記述問題に悩まされたことはありませんか? どんな学校を受験しようとしても、立ちはだかることになる「記述問題」という壁は、常に受験生たちを悩ませてきました。 解答またはそのヒントになる場所を見つけるのもさることながら、その答え方も難しい…