このブログは学習塾PLANTの塾長である根本大貴のブログです。 「学習塾PLANTってどんな塾?」 と気になる方は公式サイトをご覧ください。 plantjuku.com 体験・見学を希望される方は plantjuku@gmail.com 上記アドレスをコピペしてメールをください。 学習塾…
かつて共通テストが導入されたばかりの時は 「センター試験よりも難しい!」 「センター試験と全然違う形式だ!」 という声が多く上がりましたが、断言してもいいです。 「共通テスト対策にセンター試験の過去問演習は有効!」 共通テストで高得点を狙いたい…
大学受験を攻略するためには 「難しい問題を時間をかけて解いて達成感を味わう」 よりも、まずは 「解ける問題を解いて、確実に点を取る」 事の方が優先されますが 「その科目の勉強が好きでたまらない!」 という生徒には、中々実践できないもの。 そういう…
1. はじめに: 学外活動が子供の未来に与える影響 学外活動、特にインターンシップやボランティア活動は、子供たちの成長に大いなる影響を与えます。 これらの活動は、学校の壁を越えて実世界の問題に取り組む機会を提供し、子供たちに貴重なスキルや洞察をも…
先日、ある小学4年生の生徒が 「もう5年生の問題に行きたい!」 と言いました。 その子は4年生の問題の正答率は高く、こちらとしても近いうちに5年生の問題をさせる予定でしたので、さっそく5年生の教材をしてもらうことにしました。 え?どこが「わか…
1. はじめに: STEM教育の重要性と魅力 2. STEM教育って何? その基本を理解しよう 3. STEM教育の必要性: 子供たちの未来を切り開く 4. 親の役割: STEM教育へのサポート方法 4.1 興味を引く資料の提供 4.2 一緒に実験やプロジェクトを行う 4.3 STEMキャンプや…
子供への教育で最も大切なこと! これは「認めること」です。 よく「褒める教育」と言われていますが 「どのようにして褒めるのか?」 という認め方次第で、子供を勉強熱心にすることが出来ます。 承認には3種類ある! 学習習慣を身に着ける「認める教育」 …
1.数学的思考 2.問題解決 3.数学の必要性 1.数学的思考 「証明問題むずいって!!!」 先日中学生のテスト対策で証明問題の演習を行っていた時の生徒の一言です。 中学数学は小学生の頃の計算問題とは明らかに毛色の異なる問題です。 今までは、「1+1=?」と…