天満橋・蒲生・都島の塾|☆逆転合格専門☆ 学習塾PLANT!@大阪

天満橋・蒲生にある学習塾PLANT!代表根本による何でもブログ!

【勉強法】「形で覚える」方法のお話

勉強は、覚えることがいっぱいです。




例えば英語という科目において、公立高校の入試問題をきっちりと解くのに必要な単語数はおよそ2500語、大学入学共通テストでは最低4000語、高得点を目指すなら6000語ほどは必要である、とされています。



他の科目、例として日本史に目を向けても、高校入試レベルで1800語、共通テストレベルで6000語程度とされています。




これらを問題を見てスピーディーかつ的確に引っ張り出せるアタマにしておくと、向かう試験に敵はない、といえるでしょう。




さて、そのためにはどうすればよいでしょうか。




これには明確な回答があって、努力あるのみ、というのが結論となってしまいます。




この現代、令和6年に根性論を持ち出すのか、という批判がありそうですが、努力なくして成功がないのは残念ながら古くから変わらず事実であり続けています。




しかし、その努力の過程を効率化する手段もたくさん考えられてきたのも、また事実です。




そのうちの一つで、ずっと使われてきた方法の「形で覚える」手法について、今回の記事では深掘りしていこうと思います。




まず、「形で覚える」というのはそもそもどういう意味であるか、についてお話させていただきます。




端的に言えば、「単語を単語だけの情報以外を含めて覚える」ことです。




例えば、英単語ならその単語の派生形や語源、実際の用例など、歴史の人名ならその人の功績や他の人との関係まで関連付けて覚えることで芋づる式に覚えていく方法になります。




この方法では、たとえ単語・用語が一時的に記憶から欠落(俗にいうド忘れ)したとしても、周辺の知識から再度思い出すチャンスが生まれ、結果として問題の正答率の向上につながります。




また、「形で覚える」というのは「知識と知識を結び付ける」だけにとどまったものではありません。




例えば「この考え方、ノートの上の方に書いてあったな...」や「先生が授業で言ってたここ、イントネーションが独特だったな...」のように、些細な気づきとリンクさせるのも一つの手です。




友達とクイズを出し合って、「答えられなかった!悔しい!」といった感情でも、「あのテストのこの問題で、見たことあるような気がするな...」といった、実体験に基づくものでも構いません。




つまるところ、「形で覚える」の本質は、「何かに紐づけて覚えること」であるといえるでしょう。




大前提としてそれぞれの人にはそれぞれの覚え方がありますし、自分の覚えやすい方法を使うのがベストです。




ですが、そのなかにこういった方法もあるよ、というのを「覚えて」おいてもいいかもしれませんね。




 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学習塾PLANT】

2014年12月に大阪市天満橋に根本が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、後に中学受験・大学受験を対象としたクラスを開講。

 

小学生、中学生、高校生の偏差値25~75までの生徒を教えた結果、

日本の教育には無駄が多いと痛感しています。もっと効率よく学びましょう!

 

ゆる~い個人塾ではありますが、「効率的な勉強法」を生徒に伝え、

生徒達をいっぱい「認める」事をして、どこにも負けない「カリキュラム」を生徒に合わせて作っております!今では、継続して通ってくれている生徒たちが、偏差値10ぐらいあがるのも普通になってきています!毎年、第一志望合格率約8割で合格してくれて嬉しいかぎりです!

 

興味のある方はぜひ

plantjuku@gmail.com

コピペしてメールください!

HPはこちら

学習塾PLANT 正しい勉強方法を学ぶ個別指導 天満橋・南森町/蒲生・今福