日本人のラジオ聴衆時間は1日に約2時間と言われており、 子どもたちに関してはラジオをまったく聞かない方も多いと思われます。 しかし、同様のニュースを聞くにしてもテレビよりラジオの方が五感への影響が強いと言われています。 テレビの場合、ニュース…
「正しい勉強の姿勢」とはどのようなものでしょうか? 筆記用具とノートを広げて机に向かって黙々と取り組む様子を想像される方が多いと思われますが、 このようなイメージにとらわれることはないのです。 このように同じ姿勢を続けて取り組むよりも、 落ち…
テストという目標に向かう場合、一般に自分の答案は「正解」か「不正解」のどちらかに区別されます。 この手法はある意味残酷で、〇と✕、黒と白、0と1の2つでしか物事をはかられていない、ともとらえることができます。 受験というゴールを設定した場合、そ…
みなさんゲームはプレイされますか?もしくはお子様はゲームをされますか? ここでのゲームはボードゲームやトランプゲームなど知育の際に有効とされるゲームではなく、テレビゲームやスマートフォンゲームのことを指します。 これらはボードゲームとは違い…
テストが返ってきたとき、子どもたちは何をしたがるでしょうか。 この問いに対するもっとも単純な解答は、「比較」です。 自分との比較をする子もいれば、目標との比較をする子もいらっしゃいます。 そして最も多い比較は、他者との比較です。 「〇〇くんよ…
高校社会の中に、「倫理、政治・経済」という科目があります。 いわゆる公民の科目に「現代社会」があり、独立した科目に「倫理」「政治・経済」がある中で異彩を放っているこの科目は、 まさに「文系科目の総合格闘技」と言える科目です。 この記事では、ま…
1. 吉田松陰とは 2. 学問への情熱 3. 勉強法と志 4. 吉田松陰の学びから学ぶこと 5. 思想と学問の結びつき 1. 吉田松陰とは 吉田松陰(よしだ しょういん)は、幕末の志士であり、儒学者です。 彼は若くして学問に励み、その志を貫き通しました。彼の学びと…