これまでこのブログでは 「国語力=論理的思考力」 である、ということを説明してきました。 もちろん論理的思考力は、数学の勉強において鍛えられる重要なスキルでもあり、またその影響は数学以外の科目の勉強にも及びます。 さらに、人生の様々な場面で役…
「数学の勉強をしても大人になって使うことはない!」 そう思い込んでいる子供は少なくないでしょう。 しかし、実際には数学の勉強は問題解決能力を養う上で極めて役立ちます。 この問題解決能力は数学の範囲にとどまらず、受験勉強の計画を立てるときや将来…
数学は多くの人にとって難解であり、その一因は基礎的なパターンの不十分な理解にあります。 多くの場合、数学を学ぶ際に基本的な概念やパターンを理解せずに進んでしまうと、後の学習が困難になります。 1. 基本問題のパターンの理解 2. 応用問題への適用 3…
子供が受験勉強等を進めていく上で大切になってくるのが 「自分の力で重要部分を見極める力」 になります! 本質を見抜いて自己解決力を高めよう! まずは自己理解をうながそう! 間違えた問題をしっかり分析させよう! 本質を見抜いて自己解決力を高めよう…
勉強において学校の先生にアドバイスをお願いする生徒も少なくないでしょう。 先生にもよりますが、中には放課後も親身になって勉強について教えてくれる先生もいます。 しかし、先生のアドバイスが必ずしも受験の役に立つとは限りません! 学校の先生は受験…
「勉強では全体像を意識することが大切」 これはよく言われることです。 しかし、具体的にどうすれば全体像を意識できるのでしょうか? 何事にも、木で言うと「幹」にあたる重要な部分と「枝葉」にあたるあまり重要ではない部分があります。 勉強でも「幹」…
勉強法について子供に教える際に重要なことは 「子供が勉強法を実践できない日があっても、あきらめない!」 ということです! あきらめるとゼロになってしまいます。 実践できなかったときには、どうすれば実践できるのかを子供と話し合って考えましょう! …